先週過ごした八ヶ岳南麓
その帰り道 山梨県・荒川ダムへ寄り道です。
荒川ダム 昇仙峡の上流に位置するロックフィルダムで
昭和50年代の 荒川ダム建設当時
ダムの堤体(ダム本体)を構築する建設機械を管理する機器の
開発・設計を担当していたので
開発・設計を担当していたので
その関係で何度か訪問しました。
当時は建設中なので 今は湖底に沈んでいる場所で
どうしよう?こうしよう?いやいやこうでしょう? などと
いろいろと試行錯誤したのを思い出しますが
その現場を今見ることは 当然ながらできませんでした。
よく覚えてはいないけれど
ダムが完成してから訪れたのは 初めて かもしれない
この水を蓄えている湖水の底で仕事をしていたんですねぇ
サクラかな ちょっと紅葉
ロックフィルダム
粘土と土,砂,岩などを規則正しく積み上げて人口の山(堤体)を作り上げ
水を遮るダムの形式です。
地盤が堅固でなく、コンクリートダムの建設が困難な場合に建設されることが多く
1970年以降に盛んに建設されるようになってきました。
担当していたのは ほんの5年ほどでしたが
荒川ダム以外にも
神奈川・三保ダム,群馬・奈良俣ダム,青森・下湯ダム,北海道・高見ダム
などなど あちこち行きましたね
地盤が堅固でなく、コンクリートダムの建設が困難な場合に建設されることが多く
1970年以降に盛んに建設されるようになってきました。
担当していたのは ほんの5年ほどでしたが
荒川ダム以外にも
神奈川・三保ダム,群馬・奈良俣ダム,青森・下湯ダム,北海道・高見ダム
などなど あちこち行きましたね
表面は内部を保護する目的で 大きな岩を敷き詰めている場合が多い。
ダム自体の体積が大きいため安定性はありますが
土,砂,岩で出来た堤体は,洪水による堤体越水には弱いので,
土,砂,岩で出来た堤体は,洪水による堤体越水には弱いので,
堤体上部より低い位置にコンクリートの洪水吐きを設けて
堤体越水が起こらないようにしています。
堤体越水が起こらないようにしています。
洪水吐きを超えた水は この水路で放水されます
一通り堤体を見た後 近くの蕎麦屋さんでお昼です。
ここはダム近くにある 民芸茶屋 大黒屋 さん
お願いした料理が出来上がるまでの間 漬物がふるまわれた。
ダイコンときゅうりの糠漬けです。
お蕎麦は 山菜蕎麦
蕎麦は太めで少し弾力のある 独特の食感で 蕎麦つゆも関東より少し薄目
美味しくいただきました。
今回のお蕎麦はみんな当たり!!!
さて 御岳昇仙峡でも覗いてみましょうか
中学、高校のころ、昇仙峡滝上の上流部まで、
返信削除せっせと自転車で1時間30分くらい。
湖水となる前は、川の途中に大きな淵がいくつか
ありまして、夏は泳ぎに行きました。
帰りは下りの猛スピードで40分くらい。
どちらかというと、猛スピードを楽しみたかったのかも。
甲府駅の標高が約280m,荒川ダムの堤体下部が約750m,標高差500mを自転車で登る?
削除すごい,若い。