2022/02/27

松林の中で

駅からの帰り道

近所の松林を通り抜けます
多摩で育った子供の頃は 近所にたくさんあった雑木林
クヌギ,コナラからクロマツと樹木は違いますが懐かしい林です

足元には 春の訪れ スイセン


足元には水仙のほかにも こんな物も
松林には 付き物の 松ぼっくり

松ぼっくりの木
いえいえ ただのクロマツですね

その松の根元に 青い鳥がやってきました
背から頭いかけて青色 胸が明るい茶色
"青い鳥” の響きから思い浮かべるイメージからは
ちょっと違うかな の感じがする青ですが。。。
イソヒヨドリ ♂ でしょうね
ヒヨドリの仲間は どうも目つきが悪い
今まで枝や葉に隠れた姿しか見たことがなく 全身を見るのは初めてのこと
中々渋い色の 青い鳥 ですね

思わぬ場所での
イソヒヨドリ ♂ との出会いでした

2022/02/26

相模川河口付近

 真冬の寒さが緩んだこの日
相模川河口付近を お散歩です。

東海道線馬入川橋梁と R134号湘南大橋 の間の左岸
この季節 この付近には冬の野鳥が集結しています
手前はヒドリガモでしょうか 遠くにはユリカモメのようです
どちらも冬鳥です

ヒドリガモ の♂と♀ 日向ぼっこですね
この日は暖かですが 水辺はまだまだ真冬ですからね
岸で昼寝している時と同じように
嘴を羽の中に突っ込んで 水の上でも昼寝でしょうね

こちらは カンムリカイツブリ でしょうか


ユリカモメ 60羽以上の群れです
ユリカモメの群れには幼鳥も見られます

幼鳥の群れ のようです
でもユリカモメの特徴の眼の後方の黒班がありません
嘴は黄色く先が黒です

時々 集団で飛び上がって 水の上を舞います
この日のお散歩カメラはコンデジ これ以上トリミングできません

漁港には釣り人を下ろした釣り船が帰ってきています

港のそばでは オオバンがのんびりと遊んでます

川岸では釣り人が遊んでます
漁港の岸壁でも釣り人が遊んでます

平塚海岸ではサファーが 波に揺られて遊んでます

時間は15時半 太陽は西の空に傾いています

あと一か月で春分の日
短い昼から 長い昼へ
冬から春へ 季節も入れ替わります 
冬鳥が見られるのも後少し 夏鳥がやって来るまでもあと少し

2022/02/24

冬の蓼科で 諏訪湖

車山肩では 眺望以外にも素晴らしいものがあります

すでに何回か書いているので またぁ~ と云われてしまいますが
そう また です

ここに建つのが コロボックル・ヒュッテ
テラスからの展望が素晴らしいのです
このテラスでの コーヒータイムは極上の時間 となること間違いなし
でも冬季は 休日のみ営業ですので 本日はおやすみ
モミの木に雪が積もっていると もっと素敵なのです
それが これ
今月のカレンダーに使用しています






車山肩を離れ 霧ヶ峰を経由して諏訪湖を眺める展望台に立ち寄ります

でもその前にお昼にお蕎麦をいただきましょう
玄関も 客室も しゃれています
大きな窓から諏訪湖が一望できます
もり蕎麦小天丼付きをいただきます
とっても美味しい蕎麦とそばつゆです
長野地方のそばつゆは薄目が多いようですが こちらはちょっと濃いめ
私好みです
たっぷりの刻み海苔が小鉢で出てきました
普段 海苔を乗せたざるそばは食さないのですが
 ちょっとそばに乗せて食べてみると 以外!美味しい
きっと美味しい海苔なんですね
小天丼も大きなエビ
流行の”つゆだく”でなくて白いご飯にわずかに染みたつゆ
どれを味わっても 美味しい!
このお店 もり蕎麦は850円とリーズナブルなお店です

食後に 諏訪湖を眺めます
全面凍結にはもうちょっと,でも御神渡りには程遠いようです
手前の白い部分は氷の上に積もった雪 
その先の水色は薄い氷 さらに先の青色は未結氷の水面 ではないでしょうか



展望台から下って 湖畔で一時停止です
山中湖と同じような観光船です

2/4の報道によると
今年は寒気が続かず 全面結氷と解氷の繰り返しだったと総括
「明けの海」が宣言されたそうです。

今年の御神渡りは断念だった ので 昔の記録を ちょっとご紹介
2018/2/7
以前訪れた時に見れた 御神渡り です
規模は小さかったような感じですが 北岸に出来ていた氷の山
これが御神渡りでしょうか



諏訪湖御神渡りは2018年以降は 今年2022年まで生じていないようで
今のところ 2018年が最新の御神渡り だったようです。

2022/02/22

野鳥 ユリカモメ

野鳥シリーズ ユリカモメ
冬鳥 カモメ科

クチバシと足の赤い小型のカモメ
冬鳥として海岸,河口などに渡来し
時には川をさかのぼって数十キロも上流まで飛来する。

東京都の鳥になっているけれど 夏はいなくて冬しかいないのだよね
そんな鳥を なぜ都鳥に選んだのだろう

ユリカモメの画像データを探してみても驚きました
ユリカモメと思っていた画像が ユリカモメではないこと
具体的にはセグロカモメやウミネコをユリカモメとして記録しているパタンです

1970年代の中央線多摩川橋梁です

カモメより列車の方に目がいってしまいます
列車は 特急あずさ 181系
この頃は食堂車も連結されている正統派特別急行です
 
相模川河口に飛来したユリカモメ

特徴は 眼の後ろの黒斑と赤い嘴,赤い脚

カモメは幼鳥の姿が親とは異なるので戸惑います



◆撮影場所
中央本線 立川-日野 多摩川橋梁付近
平塚市 相模川河口

参考文献
野外ハンドブック 山と渓谷社
著者:高野伸二
くらべてわかる野鳥 山と渓谷社
著者:叶内拓哉
日本の野鳥100 新潮社
著者:叶内拓哉