2019/07/31

カヤの平高原で3 霧に包まれて

カヤの平高原と北ドブ湿原を結ぶ ブナの森

その ブナの木の足元で 発見!

迷子でしょうか? どこから来たの?

うつ向いたままで 返事がありません

身長 7センチから8センチぐらい
名前を聞いたら ギンリョウソウ って言ってました。

普段の君たちは ひょろっとしたユウレイみたいな風貌ですが
今日の彼女は フリルの付いた白いドレスを着て
髪を大きく広げて
白い大きなリボンを結んでいました。

捜索した結果,
房が膨らみ、この中に数千個の種が入っている姿
のようです



カヤの平高原
霧に囲まれて
大きなロッジが立っていました

遠くの樹木は霞んでいます。

 霧は時々 濃くなったり薄くなったりを繰り返します
ギンリョウソウ くん
この霧に乗ってやって来たのでしょうか?


木島平村の案内所も立派なロッジ風の建物です

3時を過ぎました。
山を下って 安曇野に戻ることにしましょう。

天気は 
ちょっと雨つぶをこぼしたりもていましたが 
何とかもってくれました。

2019/07/30

カヤの平高原で2 ブナの森 

カヤの平高原と北ドブ湿原を結ぶ山道は
ブナの森 です

それは 素晴らしいブナの森でした

比較的まっすぐと延びたブナの巨木に囲まれた山道です
 ブナの木 独特の木肌 



ブナの有名地
白神山地 と 山形県月山 どちらの森も歩きましたが
これらとは雰囲気の異なる どこが違うのか?

月山のブナは 豪雪に押しつぶされて
曲がりくねったブナ 力強い橅 でした


白神のブナは 人が入れるところは限られた所
きれいないい子の橅 でした


カヤの平のブナは?
細い橅 太い橅 比較的すんなりと延びた橅
身近さを感じる橅の森 かな



久しぶりの ブナの森 を楽しんだ時間でした。

2019/07/29

カヤの平高原で ニッコウキスゲ

東館山高山植物園では
熊に出会ったりしながら,ニッコウキズゲなどの高山植物を
2時間以上かけてゆっくり鑑賞

ちょうどお昼の時間ですが次の目的地
カヤの平 北ドブ湿原へ移動します。
引用:国土地理院 電子国土から
加筆あり
黄緑Lineが 
信州中野IC→発哺,ゴンドラ山麓駅 →山頂駅→東館山高山植物園
の移動Lineです。

これから 水色Line で カヤの平 北ドブ湿原 へ向かいます。
志賀高原の 焼額山スキー場→奥志賀スキー場→さらに林道を1時間ぐらい走ります。

そして また事件です。
焼額山から奥志賀に向かっている最中 右カーブを曲がったらば

そこには また熊がいた
 
熊と車の距離はたったの1m 至近距離です。
道の左端の藪から出てきたばかりだったのでしょうか?
熊は素早く左の藪の中に逃げ込んでしまいました。

一瞬の出来事だったので またカメラを構える時間もなかったので
記録がないのが とっても 残念!

野生の熊を見たのが今日が初めて
その初めての日に二回も見るとはね
運がいいのでしょう たぶん


奥志賀からカヤの平へは 緑に覆われた林道が続きます。

カヤの平高原総合案内所 に車を止めてここから歩きます。

案内所でいただいた 案内図と同じ内容の 案内板

気持ちの良い ブナの森を歩きます
この日は生まれて初めて野生の熊を2回も見てしまったのに
それにもかかわらず,熊鈴やホイッスルなど
こちらの存在を知らせる音の出る必修アイテムは持ってきていない
さあ どうする!!

そうだ
音を出すもの あるある!
スマホで SwinginingMozart 

キラキラ星変奏曲
アイネクライネナハトモジーク
トルコ行進曲
などなどなど

を 大音量で聞きながらの山道歩行
ちなみに大音量で再生時間は約90分
電池量は 15% の消費でした。


途中で お昼ご飯
ご飯の間も SwinginingMozart は鳴り響いています。

30分ほど歩いて 北ドブ湿原に到着です。

ここは ニッコウキスゲの群生地 
そうです この日は ニッコウキスゲのはしごです。
 標高1550m 
 開花直後のようで きれいなキスゲがいっぱいです。
 湿原の周囲にはダケカンバの森が広がります
 湿原の広さは 縦1キロぐらい幅は数百メートル とそんなに広くはないですね
でも その広さ一面のニッコウキスゲです
 想像してごらん, 緑の広い原の隅々まで散らばる黄色い模様を
 ひときわ大きく枝を広げたダケカンバ
大好きな光景です

 所々にはワタスゲも広がります
 雨に濡れてみすぼらしい姿 になっちゃってますが
 ハクサンチドリ


昼から雨 の予報は憎らしいことに ズバリ賞
幸いほとんどはパラパラで,時々傘を広げる程度で済みました。

2019/07/28

志賀高原で3 花々

東館山高山植物園での お花見 続きです。


ゴゼンタチバナ






グンナイフウロ






ムカゴトラノオ





オオヤマレンゲ




オニアザミ
区別がよくわからないアザミ
オニアザミは花が ”鈴なりになる” のだそうで
ならばこれは オニアザミ かなと


ミネウスユキソウ

高山植物の代表です





ウマノアシガタ




ヒカリゴケ

最近やっとマクロでアップしてピントが合うようになってきた。
なのでアップばかり

でも アップ写真はアップするだけではなくて
 ”ボケ” と ”ひかり” を
上手に使わないといけないね。