昔むかし 八高線
日付が変わって
日付が変わって
1973年10月
秋の気配を感じるようになった 小宮駅
”ある日の朝” です。
下り拝島方面行きのキハ35系の到着です。
この時代の八高線は
単線非電化 腕木信号機とタブレットの世界
1970年代前半では 東京近郊でも当たり前の風景だったのです。
1970年代前半では 東京近郊でも当たり前の風景だったのです。
上り列車,接近です。
お客さんは結構いらっしゃいます
下りも到着して,上下の交換です。
ホームを離れる列車に駅員さんが お見送り。
場所を変えてこ線橋の上から眺めます。
上り列車の到着です。
距離がありますが駅員さんの動きに注目です。
駅員さんがタブレットをもって
上りホームから下りホームへ移動しています。
下り列車が到着すると
タブレットの受け,渡しを行い,ホームをトボトボと戻ります。
下り列車で踏切がふさがれているので
線路内を横切って改札に向かう乗客もいます。
下り列車が出発して行き,
駅員さんはタブレットを肩に担いで上りホームへ移動します。
タブレットを上り列車に引き渡しが完了したのち
列車は出発して行きます。
駅員さんはホームで列車を見送ります。
地平に戻りました。
上りホームでは多くの方がお待ちです。
下り列車も到着です
八王子から貨物列車がやって来ました。
DD51690 SG付重連形ですが SG不要の貨物を単機でけん引です。
再び駅員さんの動きをみてみましょう。
上下線の間の線路内で走行中の列車からタブレットの受けをしています。
上り列車が来ない時間なのでしょうがおおらかな時代でした。
上り列車到着です。 キハ20系
上り列車到着です。 キハ20系
乗客が乗降し
タブレットの受け・渡しを完了して
ホーム中ほどへ後部確認のため移動して
列車,出発後の安全確認しながらの見送り
上り,下りのホームを行ったり来たり
タブレットの時代の駅員さんは忙しかった のですね。
忙しい駅員さんの秋の朝 でした。
ちなみに現在の小宮駅は
単線,電化,自動閉塞,駅員無配置です。
忙しい駅員さんの秋の朝 でした。
ちなみに現在の小宮駅は
単線,電化,自動閉塞,駅員無配置です。
この時代の八高線は、同時代の小海線と変わらぬ風景ですね。
返信削除八高線は、大変身をしましたが、小海線は、車両と通信線(蠅たたき)信号機などが近代化で変わりましたが、風景的には変わっていません。
東京、神奈川はどこも大変身、昔の撮影地は周囲の開発とJRの柵作りにより無残な状態です。
削除なんで多くの人が首都圏に集まるの?