2019/02/17

セツブンソウ

2月のその日は曇り空
富士山も雲の中で見えません。
今日から数日間を八ヶ岳南麓で過ごすので平塚からドライブです。

遠くに見える箱根の山々は数日前の雪が残っているようなので 
R246から山中湖への道は三国峠越えを避けて,R138の籠坂峠を越えていきます。

小雪がちらつく山中湖は薄っすらと雪化粧 



湖面も冬の鉛色,それでも遊覧船は動いていますが
迎えるのは白鳥四羽と水鳥だけで観光客は見当たりません。



ここの水鳥たちは,桟橋に人の気配を感じると近づいてきます。
まあ どこでもそうですが
入口で餌を買って巻いてくれる人がいるからですね。





富士山が見えないときは,河口湖も西湖もパス 国道を走り抜けます。
R138からR358精進湖トンネル,右左口トンネルで甲府盆地へ入るのが普通ですが
その日は 右左口トンネルは通らずに県道36号でちょっと道草です。


道草先は市川三郷町
芦川沿いの山林に咲く
去年は2月の終わり頃に咲いていた野草の状態を確認してみます。



まだ時期が10日ばかり早いので期待は半分 でしたが
当たりました 咲いています。




セツブンソウ

野草ハンドブックによると「東洋的な味わいをもつ」そうだが
私には その東洋的な。。。は イマイチ???



直径2センチぐらいの可愛い花です。



白い花弁のように見えるのは鰐だそうで
黄色が花弁だそうですがハナビラには見えません。



節分の頃に花が咲くことからの名前ですが,多くは3月に近くなってから咲くそうです。



去年は2月の20日過ぎだったので,今年は10日ぐらい早いお花見です。



 
参考文献   野草ハンドブック1 春の花 富成忠男著  山と渓谷社
四季の山野草 

今回はマイクロレンズ(ニコンはマクロレンズをこう呼ぶので)
を使ってのセツブンソウ撮影でした。
マイクロレンズは接写して使用すると,ピントの合う範囲がとても狭いので
ピント合わせには結構苦労します。
めしべ、おしべ、花びらなどすべてにピントを合わせることも難しい
そんな訳でしっかり絞り込んで撮影してみましたが 出来上がった写真を見ると
ちょっと失敗ですね。
後ろのボケ がイマイチです。 背景の色が茶系であることもありますが
ボケが甘くうるさい背景になってしましました。


 時々薄日も射すなかでのセツブンソウ見学でした。



今日の目的地 八ヶ岳南麓のコテージには3時前に到着です。
標高は1,000メートルですが 期待した積雪は 残念ながらゼロ



この日の二つの期待は セツブンソウは 当たり, 雪景色は 外れ
1/2 半分の成功でした。

期待が当たっても外れても 早速 べランダで到着のひと時 
ビール擬きを飲みながら ”冬の高原” を実感します。
最大の目的は 冬の高原生活 ですから。

まわりからは アカゲラの幹をたたくドラミングとキョッキョッの鳴き声が聞こえ 
目には シジュウカラ,カワラヒワが小枝を行ったり来たりする姿が見えてます。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿