2017/05/31

イカリソウ

すずらんの群生地

スズランは咲き始めで花の数が少なかったのですが
イカリソウは多くの花が咲いていました

小さな花です

やはり地べたに這いつくばらないと
良く見えません

歩いているだけでは
上から花の裏側をみるだけです
 

写真を撮るたびに
姿勢を低くするので無理な体勢になります

そしてピントを合わせシャッターを押すときは
つい呼吸を止めてしまします。

疲れます

2017/05/30

スズラン

笛吹市芦川 ってどこ?

市町村の統合で新しい名前の自治体が生まれて

名前を聞いただけでは どこ? 
状態が続いています。

そこは

河口湖から県道719号を甲府方面
若彦トンネルを抜けてから山に10分程入った
芦川のすずらん群生地


ここに ”東日本ではいちばん” といわれている
群生地があります。

スズランは 日本すずらん
ドイツすずらんより小さいのが特徴だそうです
  


 ここはシラカンバの中

 

小さいので地べたに寝ころばないと
下から見上げた花は見えません


咲き始めだったのでしょうか
花の数はかなり少な目でした


6月上旬までが見ごろだそうです



2017/05/29

ヒトリシズカ


初めての出会いは,奥多摩の山
それは 高校生の頃だから
40年も前の出来事

以来 たくさんの時間,たくさんの山を歩いたが
なぜか出会わなかった。

ヒトリシズカ







ここは
原村の八ヶ岳自然文化園
   

4枚の葉が開く前の方が美しいらしいが
見られただけで感激

花の名前はカタカナで書くが この花は

一人静
漢字が良く似合う
来年も来るぞ!

2017/05/28

上野原-四方津3

今回は Rail ではなく Nature
列車が通過すまではヒマなので
暇つぶしに見ていた 空と森
アオサギ
ヒヨドリ 
そのほかにもいろいろな鳴き声
声は消えど姿は見えず
ムクドリ 
???
ツバメかと思ったら 
一羽はお腹から背が白い,
尾に白い筋が無く燕尾でもない
背が青い
ので ??? です
キリの花
路上に落ちている花  何かな?と
拾い上げてみると不細工な花
上を見上げると キリ 
ホタルブクロ

線路脇の時間待ち中
何気なく目についた自然 でした。

2017/05/27

上野原-四方津2

定点観測
一か所でじっくりと,来る列車を選り好みせずに撮る
7時から9時までは上野原で定点観測したので
10時からは四方津付近でブラブラ
6M Superあずさ6号
59Mあずさ9号

ちょっと トリミング遊び


今流行りの1:1で
とはいえ私にとっては6×6の頃の再現でしかない
3006Mかいじ6号
437M
3001M かいじ101号
534M
さらに四方津駅まで歩いて
11M Superあずさ11号
536M
83レ
538M と 60Mあずさ10号
538M ホームのツツジ,後ろはミモザか 鮮やか


まだ11時だけれどお腹が空いた。

2017/05/26

上野原ー四方津

1966/12月の時刻表写真を探して上野原へ
そこは桂川橋梁が緑に囲まれて望める場所
すぐ前と右,後ろも桂川への崖になっている
81レ根岸→竜王 EH200+タキ1000
このタンクは良いね
そろえたいけど数がまとまらないとつまらないし
数がまとめれば高いし  困ったこまった
JRE211系  この電車,よく見ると2種類ある
これは6両編成で,ついこの間まで東海道線を走っていたタイプ
曇りなので黄緑がイマイチ 
JRE233系 大月から東京まで直通している
これは河口湖からの直通便
1M Superあずさ1号 JRE351系

回送でしょうか? 房総の列車が来ました 

JRE211系  もう一種類
これは3両編成×2本で6両
あずさ,かいじ用 そのうち踊り子へ JRE257系

  
2083レ EH200
2時間粘りました。
そして ふと思う。
今日見た列車  
我が鉄には一両も在籍していないな と