2023/10/14

昔むかしの多摩 中央線


昔むかし50年前 の多摩 中央本線
多摩川橋梁 右岸上流側

50年前/1973年 の自宅は東京都国立市
立川市・日野市の多摩川橋梁までの ”足” は これより前は自転車
この時は隣のおじさんからもらった原付CB50 自転車に比べ楽ちんでした。

平日は学生だったので一応通学 日曜はかなりの頻度で通っていたと思う
とはいっても午後からのお出かけが多かったので
午後日陰になる下流/東からの記録は少なく
上流/西 かつ 右岸/南 からの記録が多くなってしまいます。

ところで 多摩川橋梁 
橋梁は堤防から見上げる位置なので すぐ脇は上り線 その奥の下り線は見にくく
普通に眺めると 上り線列車を追いかける写真ばかりになってしまいます。
なので正攻法の写真ではなく 変な写真ばかりを量産していました。


1973/04/28

多摩川橋梁の上流・堤防南側は 今は一帯が住宅地ですが 当時は水田が広がり
用水路が 中央線の下を暗きょうとなって 西から東に流れていました。

EF15 61
隧道ポータルはレンガ積みで印象的な外観です

Ec165系 **+McM’TcTc>松本
その水路とトンネルポータルです

通過するのは 中央線165系 付属4両編成は McM’TcTc>松本 
とTc2両を松本側に連結する中央線独特の編成でした

EF15+ホキ
情けないことに 距離が離れると EF13とEF15の区別が付きにくくなります

屋根にルーフモニターが有るとEF15 無いとEF13
側面窓が 2+5+2はEF15 2+3+2はEF13
と大雑把なくくりはありますが
EF15初期型はルーフモニターが無く 側面窓も2+3+2 と
EF13と同じのもあるので 断定はできません。

車長は共に14mですが 連結器間距離はEF15が17m
EF13が17.5mと50cm短いので
デッキがEF15では1.5m EF13では1.75mと 25cmほど短いのですが
17mでの25cmの差の判読は 難しいです。

当時 EF15初期型は/1973/3/31現の配置
新鶴見に 4,5,7,8,21号機
東京に 29,30号機が配置されていましたので
中央線に顔出すこともあったかもしれません。

一応ルーフモニタと側窓数で判断しますが
そんな訳で 間違えがあったらば ごめんなさい

8404レ たてしな2号 EF64+PC 岡谷→新宿


1973/4/29

同じことを翌日もやっていたようです

4M  あずさ3号  4M 181系 TcMMMM’TdTM’sMsTc>松本
3メートル程度の用水路の水面に近寄って 一枚
立ちあがって 後追いを一枚
もう少し機敏に動けば編成が入っただろうに

8404レ たてしな2号 EF64+PC 岡谷→新宿
季節列車たてしな の客車は 品川からの借りものだったそうです
品川にはスハ43/36両 オハ46/15両 オハ47/4両 スハフ42/16両 オハフ45/2両(1973/3/31現)が配置されていたので これらが充当され
臨時かいじ と違って こちらは急行用車両で
中央線では貴重な 客車急行列車でした
でも 出来ればTR23ではなくて TR47に乗りたいですねぇ


陽がだいぶ西の空 低くなってきたので 下流側に移動です。

4M  あずさ3号  松本・八王子1633→新宿1711 181系 
松本<TcMsM'sTTdM’MM’MTc>新宿

545M 新宿1633→立川1702→甲府 Ec115+Mgc83

EF15+FCタキ3000かな?

太陽は西の空低い所にいるようですが 雲が出てきているので姿が見えません
日を改めましょう 撤収です
つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿