だれも知らない小さな国の鉄道
路線改修工事の内 土木工事, やっと完成いたしました
現在 ほぼ毎日試運転を行っているのですが
相変わらず 不具合が頻発しており その都度改修工事を実施のため
ロックグラス片手に快適な運転
に至るには日時を要するものとビクビクしております
に至るには日時を要するものとビクビクしております
でも一応 土木工事及びそれに付随する電力工事 は完成したので
「完成図書」を作成いたしました
なにしろ最近は
何かをしようと椅子から立ち上がって 3歩歩いたら 何するんだったんだ?
状態ですから
工事の最中に色々やったことなどすぐに忘れてしまう自信は あります
まず線路配置図です
一部マスコミや マニアの間でも
口は出すけど金は出さない・運転サイドの発言力は強力で
その要求も無理難題ばかり
10両編成を留置させろ とかの無理な要求や
本線から支線ばかりでなく 支線から本線への転線も
速やかにかつ 気持ちよく転線させろ
ついでに 留置線からの出し入れも同様に対応のこと
2列車運転は 絶対死守しろ
ある時は本線仕様で 特急・重連貨物・普通列車追い向きあり
たまには寝台特急も走るといいな
ある時はローカル線仕様で 2・3両でノンビリ行ったり来たり
などなど
無理難題な要求をとり込んだら 当初の設計基準であった
手前のカーブはR315以上 奥のカーブはR284以上 も変更されて
列車の最低走行カーブのR249と なってしまい
ご覧のように 線路だらけのレイアウトが誕生です
試運転の結果は
レイアウトとジオラマの混同が目立ちますが
注記 詳しくは 過去記事 レイアウト? ジオラマ? を参照
わが鉄 情景を楽しむ ジオラマ ではなくて
運転を楽しむ レイアウト ですから口は出すけど金は出さない・運転サイドの発言力は強力で
その要求も無理難題ばかり
10両編成を留置させろ とかの無理な要求や
本線から支線ばかりでなく 支線から本線への転線も
速やかにかつ 気持ちよく転線させろ
ついでに 留置線からの出し入れも同様に対応のこと
2列車運転は 絶対死守しろ
ある時は本線仕様で 特急・重連貨物・普通列車追い向きあり
たまには寝台特急も走るといいな
ある時はローカル線仕様で 2・3両でノンビリ行ったり来たり
などなど
無理難題な要求をとり込んだら 当初の設計基準であった
手前のカーブはR315以上 奥のカーブはR284以上 も変更されて
列車の最低走行カーブのR249と なってしまい
ご覧のように 線路だらけのレイアウトが誕生です
試運転の結果は
入替 機関車交換 列車交換などが
正面の中央駅周辺で見ながら出来るので 運転士・機関士としての気分は上々です
今回判明した
正面の中央駅周辺で見ながら出来るので 運転士・機関士としての気分は上々です
今回判明した
前回のいい加減な工事の為の現物との相違点 についても修正済みです
今回発生したであろう
いい加減な工事による現物との相違点 については
笑ってごまかせ でしょうか。。。。。。((´∀`))ケラケラ
いい加減な工事による現物との相違点 については
笑ってごまかせ でしょうか。。。。。。((´∀`))ケラケラ
次に 留置線延長部分の詳細図
レール4線を着脱するのですから 慎重に作業をした結果 うまくいきましたねぇ
やれば出来る ってことで 自信過剰復活 です
着脱部分の構造概略図です
操作器の部品配置図です
ポイントスイッチを6基も増設したため
DC12Vスイッチング電源や端子盤の追加実装や
運転部門からの要望で
2セクションの増設によるセクションスイッチの実装などで
2セクションの増設によるセクションスイッチの実装などで
想像以上の改造となりました
長年の経験から ごまかすことは得意化 してます。。。
長年の経験から ごまかすことは得意化 してます。。。
そして 以前はメモ書きだった 操作器回路図
コネクターピン番号など面倒な部分もあるので 清書しました
そして 細かな点は レイアウト地下への 落書き
電力線 の位置と番号
ポイントの位置と番号
ケーブルの色と極性
さらに 東西南北の方位 等などなど
これがあるとイチイチ回路図を見なくともよいので 便利です
レイアウトの裏面はメモ帳 です
最後は 操作卓 ポイントスイッチの開閉方向ラベル
ポイントスイッチは 上 が メイン方向
ラベルは 赤線が スイッチは上
すなわち ポイントメイン方向に接続 を示します
すなわち ポイントメイン方向に接続 を示します
ポイント番号は 位置でグルーピングしてあります
10番台は 駅東(右)
20番台は 駅西(左)
30番台は 地下の隠しポイント
40番台は 山の上駅
50番台は 留置線分岐
60番台は 留置線の各番線
70番台は 留置線の人動ポイント なのでスイッチはありません
であります
70番台は 留置線の人動ポイント なのでスイッチはありません
であります
さて 今日も試運転に行ってこようかな
グラス片手に ではなくて
ヤスリとラジペン ピンセット 工具一式持って
「だれも知らない小さな国の鉄道」大改良工事完成おめでとうございました。
返信削除今後、試運転を重ね、改良されて、安全な運行になることを期待します。
時間がかるかもしれませんが、安全第一で、脱線転覆のない鉄道になるよう奮闘してください。
次の拡張、増設計画は、もう頭の中くありますか?
私の安全第一は グラス片手に列車の走りに酔いしれるため。。。
削除次の計画 地面造り 緑化 植林 でしょうか