2025/03/26

昔むかし 冬こそ北海道 5

冬こそ北海道 episode 5

1975/2/23 5日目

居心地の良いユースでしたが 長居していては予定がクリアーできないので
しかた無く この日は札幌に向けて出発です。

>国鉄バス えりも岬1013→様似1146

えりも岬HP,外観/バスから

日高本線
>4712D 急行えりも2号 様似1241→苫小牧1540→札幌1653

えりも岬YH 同宿人と共に 車中パーティーです
苫小牧駅で室蘭本線・根室本線乗り換え組が下車
4712D車中は札幌組が残ります
札幌で石狩鍋を囲み 時計台を眺め 各自の行動に分かれます

>517レ 急行大雪5号 札幌2215→遠軽404
最後尾から

かなり遊んでしまいましたが 乗りつぶし再会の為 遠軽に向かいます。

そうなのです 網走まで行かずに遠軽で下車なのは
これから 阿呆のような経路で北海道を味わいます

これまで乗りつぶした北海道路線は
函館本線 室蘭本線 千歳線 宗谷本線 天北線 石北本線 釧網本線 根室本線
士幌線 広尾線 日高本線

これからの乗りつぶし線は
名寄本線 深名線 留萌本線 羽幌線 天北線 興浜北線 興浜南線 勇猛線
を計画しています。



1975/2/24 6日目

去年/1974/2月
函館本線 室蘭本線 千歳線 宗谷本線 天北線 石北本線 釧網本線 根室本線 
を乗りつぶしてきました。

今回/1975/2月 はこれまでに
士幌線 広尾線 日高本線 を乗車してきました。

>517レ 急行大雪5号 札幌2215→遠軽404

遠軽から道北を中心とした乗りつぶしの出発です。

>名寄本線 622D遠軽421→名寄753
寄本線 乗りつぶし中
6:46 名寄本線 622D上興部駅 車窓 / DE10

7:53-8:11 名寄駅



名寄本線 乗りつぶし完了です。

1974-1978の名寄駅の空中写真  立派な扇形庫があったのですね
引用:国土地理院 地理院地図Vector

現在の写真と見比べると
駅構内はホーム周辺以外の鉄道施設はすべて撤去されているのは当然ながら
市街地も家がかなりまばらになっています。
地方都市の過疎化が現実の形として見られます。

https://gsi-cyberjapan.github.io/gsimaps-vector-stylesamples/index.html#15.934/44.348863/142.464964/&ls=vstd%7Cseamlessphoto&disp=11&d=l
                       引用:国土地理院 地理院地図Vecto

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿