2024/11/30

小田急 駅撮り3

 駅撮り 3


14:15 2223 急行 我孫子→向ヶ丘遊園 JRE233系 我孫子<TcE233-2012・・



14:19 2824 急行 唐木田→新宿 小田急8000形 新宿<8083・・



友達との約束は新宿15時

遅れないように 電車ごっごはここまで
新宿へ向かいます

経堂からかぶりついていますが 小田急の複々線 中々快適です
でも 代々木上原を過ぎれば昔と同じ
南新宿駅には先行列車が停車中で ノロノロ運転が始まります
乗車列車は Y現示を最徐行で通過して 場内信号機のR現示を見ながらゆっくり接近です

先行列車は南新宿を出発
場内信号機はR現示からYY/警戒信号に現示変更していますが
先ほどよりさらにゆっくりと場内信号機に接近です 

先行列車は左カーブを曲がると 新宿駅構内の各駅停車ホームへ分岐・進入するので
乗車列車もY現示を見ながら急行発着ホームに分岐・進入して
最徐行のまま 新宿駅に到着でした

若干時間があるので西口から周囲をブラブラしながら東口へ向かいます

思い出横丁? むかしは●●横丁と呼んでましたよね
〇〇臭かったガードも今はきれいです
本日の集会場所  洒落たお店でした
周囲のビルは大きく変化した東口ですが ルミネは相変わらずです
それから長い時間が過ぎました。。。

なんと6時間近いミーティングを終えて 新宿から新宿湘南ラインのG車で帰路につきます
21:09

小田急のホームウェイも 21:20発があり 料金も

新宿からJRだと   1170+1000=2,170円
藤沢まで小田急だと 850+750=1,600円

と570円も安いのですが 飲んだ後の帰りは 料金より便利さ選択で
乗り換えなし座ったまま を選択でした。


2024/11/28

小田急 駅撮り2

駅撮り 2

各駅停車 急行 快速急行が 日中のこの時間でも それぞれ10分間隔で
さらに 特急も3本 1時間に21本が走ってくる
小田急 代々木上原ー向ケ丘遊園間です。

14:05 6607 各停 新宿→本厚木 小田急5000形 新宿<5061・・

14:08 59 特急 箱根59号 新宿→箱根湯本 EXEα


14:09 2232 急行 本厚木→我孫子 メトロ16000形 我孫子<16019・・



14:12 3152 快速急行 小田原→新宿 小田急4000形 新宿<4058・・
         3133 快速急行 新宿→小田原 小田急1000形 ・・1057>小田原
やっと来た 上り通過線 走行列車


3152 快速急行 小田原→新宿 小田急4000形 新宿<4058・・4558
          6609 各停 新宿→本厚木 小田急2000形 ・・2457>小田原

14:15 404M ふじさん4号 御殿場→新宿 小田急MSE



やっと来た 上り通過線走行車両
下りホームから上りに移動して正解でした
もし 下りホームに居たらば 間に急行停車中だったので 記録できませんでしたね


2024/11/26

小田急 駅撮り

小田急 駅撮り 1

新宿でミーティングがある/当然飲み物つきです ので
藤沢駅から 快速急行で"上京"です。
昼間の行きは 時間も気分も余裕なので 料金の安い小田急利用です。
平塚ー新宿     JR 1,170円
平塚-藤沢/小田急ー新宿 850円 
320円の差は大きいですね

隣のホームに停車中の各駅停車
12:04  各停相模大野 小田急3000形 新宿<3654・・

13:33 成城学園で 快速急行から各駅停車に乗り換えです

小田急独特の 広幅ドア もう少し広く せめて4ドア分入れて記録するべきでした

経堂駅に到着・下車します

到着した下りホーム新宿端で構内の雰囲気を観察です

13:41 急行 唐木田→新宿 小田急3000形 新宿<3470・・   
             6603各停新宿→本厚木 小田急3000形 ・・3951>小田原

13:42 6582 各停 本厚木→新宿 小田急2000形 新宿<2052・・

上り線には通過線があって快速急行が通過して行きます
13:42 3524 快速急行 藤沢→新宿 小田急3000形 新宿<3085・・
経堂駅の特徴は この上り通過線 ですね

下りホーム新宿端へ行ってみます

13:50 2230 急行 向ケ丘遊園→我孫子 JRE233系 我孫子<TcE233-2004・・


13:51 2230 急行 向ケ丘遊園→我孫子 JRE233系 我孫子<TcE233-2004・・
 3131 急行 新宿→小田原 小田急3000形 ・・3482>小田原
            6605 各停 本厚木→新宿 小田急3000 ・・3954>小田原
4線に3列車が集中しています

13:53 2221 急行 我孫子→向ケ丘遊園 
                メトロ16000形 我孫子<16035・・16135>本厚木


14:00 1822 急行 唐木田→新宿 小田急1000形 新宿<1394・・

14:00 3535 快速急行 新宿→藤沢 小田急1000形 ・・1492>藤沢

上り通過線を走る列車が中々来ないのですが
14:20頃には新宿行に乗車したいので
上りホームに移動します

2024/11/24

八ヶ岳南麓で 山を眺める5

山を眺める5

2024/11/1

長坂町小荒間からの日の出です

少し雲が多いいようで 朝焼けはいまいちです

しばらく山を眺めていると 空も雲も斜面を照らす朝日も変化が出てきました


望遠レンズをバックから引っ張り出して 個々の山をアップしてみましょう
地蔵岳 摩利支天

北岳

甲斐駒ヶ岳

今回の滞在はこの日まで
雲が多く 富士山も見えないし いつも同じ道ばかりで帰るのもつまらないので
今回はちょっと寄り道です

甲府からR411青梅街道で柳沢峠へ

相変らず 今年の紅葉はまだなのか
それとも この程度なのか よくわからない色付き加減 

柳沢峠前後の道は だいぶ改良がなされていて 走りやすくなっていますね

丹波から奥多摩湖へ丹波渓谷を楽しみ 渓谷からまた奥多摩周遊道路で山へ登ります
素直ではありません

眼下に奥多摩湖を眺め
n2832
n2833
正面には 雲取山 七つ石などを眺めます
n2834
奥多摩周遊道路で檜原村へ下り
甲武トンネルを抜けて山梨県へ戻り 上野原・境川橋で神奈川県へ
牧馬峠を越えて宮ケ瀬湖・清川村と山道を下り 
標高1100mの八ヶ岳南麓から 8mの自宅へと

3日間 600kmの山を眺めるドライブの締め でした