2025/08/24

八ヶ岳南麓で 中央線

 八ッ岳南麓で 中央線 

小海線を訪れた翌日は 中央線の線路際で 朝練 です。
この日は 時々小雨がぱらつくあいにくの天気  
当然甲斐駒はなしなので 空が見えない場所で遊びます。

中央線 長坂ー小淵沢
 6:03  526M 小淵沢→立川 211系長野色 N325編成

そろそろ置き換えがうわさされている211系6連です
6連の211系0番台、2000番台車は 1985年からの製造で
当初東海道線に配置されその後中央線に転属した 製造後40年とかなりの高齢車両です。

6:34 420M 上諏訪→甲府 211系長野色 N335編成

6:39 キヤE195 ST-21 レール輸送車
珍しい列車がやってきました
レールの積載はない 車両返却ですかね

6:43 421M 甲府→松本 211系長野色 N304編成
草ぼうぼう 立木は大きく伸び放題なので 
以前見られた S字カーブを走行する列車 にはなりません

6:57 422M 松本→高尾 211系長野色 N606編成
上り列車撮影位置も
以前はもう少し左から 車体進行右側面が見える角度から撮れたのですが
木が大きく成長していてその位置に立つこともできない状態でした。
N606編成 東海道線にいた頃は 朝のお決まりの列車は211系運用だったので
この車両たち/600番台の編成番号 の東海道道では1号車クハ210に乗車していました。

7:16 5004M あずさ4号 E353系 S201編成
右線路際の枝の葉が 列車側面をこすっているように見えます
少なくとも建築限界よりは内側ですね

時間は7時16分 朝食にはまだ時間があるので もう少し線路際での記録を続けましょう。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿