2025/10/28

秋の始まり 9 朝練

神田大糸桜

以前は樹木の北側がネットでおおわれていたり  重症患者の姿でしたが
樹勢回復処置の効果もあったのでしょうか
 少し回復した姿を見せてくれていました。

甲斐駒ヶ岳

列車が通過するときに こんな風に 甲斐駒に日が当たってほしいのですが
なかなかうまくいきません

列車写真を続けます。

7:21   428M   甲府→松本   JRE211系長野色   3+3両編成
空には雲が広がり  山へも  そして  この場所でも  日が陰ってきました

さらに線路に近づいてみました

7:31  530M   小淵沢→高尾   JRE211系長野色 


7:45   424M   松本→塩山JRE211系長野色   6両編成

7:55   5008M   あずさ8号     JRE E353系  9両編成


朝練はこれにて撤収   です。

朝食を食べた後  お出かけの途中   踏切で捕まったついでに鉄
小海線   小淵沢ー甲斐小泉間  

10:32   226D 小諸→小淵沢   JREキハ110系   キハ110-115+※    2両編成 
甲斐小泉駅を出発した列車と   甲斐駒を無理やり一枚に

甲斐小泉駅は相対ホーム2線で交換可能駅でしたが
最近  下り線は撤去されてしまいました。

線路が不自然に曲がっているのは  以前ポイントがあった場所で
ポイントの分岐形状がそのまま残っているので  不自然な形状なのですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿