8 朝練
説明するまでもなく 朝の練習 です。
天気がイマイチなので出かける機会がなかなか訪れす
朝練ができたのは 一日だけでした
到着したのは 5:30 到着とともに踏切警報が鳴りだし たので
場所の選定する時間もなく 踏切脇での撮影でした。
中央線 長坂-小淵沢間
5:38 524M 小淵沢→高尾 JRE211系長野色 N602 編成
とりあえずこの場所からスタートです
甲斐駒と神田の大糸桜
樹齢400年と推定されるエドヒガンサクラの枝垂れ桜で
根廻9m 樹高9m 枝張り20mの巨木であり 県の天然記念物に指定されています。
近年 樹勢が衰えため、土壌の入替・枝の剪定などを施し
樹勢回復のため、北側には常緑樹が植栽されています。
と説明されていました。
6:05 526M 小淵沢→立川 JRE211系長野色 3+3両編成甲斐駒に朝日が当たり始めました
左の鳳凰三山から右の甲斐駒ヶ岳を結ぶ早川尾根 その尾根から山頂をのぞかせる北岳
中央線沿線の車窓を楽しませてくれる南アルプスの山々を背景に 走る
6:35 420M 松本→甲府 JRE211系長野色 3両編成
6:42 421M 甲府→松本 JRE211系長野色 3+3両編成
6:59 422M 松本→高尾 JRE211系長野色 6両編成
7:17 5004M あずさ4号 JRE E353系 3+9両編成
場所を少し線路寄りに移動します
0 件のコメント:
コメントを投稿