2024/06/29

安曇野で 動物たち

安曇野 5

動物たち

サンショウクイ


ジョウビタキ
体の色も模様もボケています 若鳥でしょうか?
八ヶ岳周辺での繁殖はかなり一般的になてきましたが
安曇野での繁殖の目撃は 私は初めてです


クロツグミ

よく見られるやちゅおですが 私は初見です

ヒヨドリ
年中見ている 少々うるさいヤツ

特に珍しい野鳥や動物に出会った訳ではなかったのですが
この歳で初めて出会った野鳥が2種と 貴重な時間でした。

2024/06/28

安曇野で 植物たち


安曇野 4 

植物たち

ヒメヘビイチゴ   白馬村


ヒメシャガ  大桑村



コアジサイ



ヒメウツギ   大桑村

ヒメが頭につく植物が多いですね

アヤメ     白馬村


ハルジオン   白馬村

ツルマンネングサ   白馬村
マツバギク / ツルマンネングサ

シャクヤク   白馬村


マーガレット   白馬村


クマシデ   軽井沢町
クマシデ雄花

安曇野だけでなく 木曽・大桑村 軽井沢町 も含んだ 長野県の植物でした

2024/06/27

渡良瀬遊水地9 イノシシとウリ坊

渡良瀬遊水地 9

イノシシ と ウリ坊

コウノトリ巣塔を眺めている堤のすぐ下 30m位離れた木立から
イノシシが姿を表してきました


カメラのすぐ先の木の下から イノシシ出現でした

イノシシの子/ウリ坊も2頭 姿が見えますねぇ
イノシシをこの至近距離で見るのは初めて!
親は道端の草をしきりに食べているが
ウリ坊は藪から姿をちょっと出すだけで 道路までは出てこられない みたい
ウリ坊  まさにウリですね

以前 自然公園に勤めていた時
園内で駆除したイノシシを解体し 肉を頂きました

イノシシ
美味しいですよねぇ

2024/06/26

渡良瀬遊水地8 野鳥たち


渡良瀬遊水地 8

渡良瀬遊水地の野鳥たち

巣塔のコウノトリを撮影していると
後方に黒い小さな粒が時々写り込んでいるいます
巣塔の後ろにはちょうど谷中湖がある位置らしいのですが
野鳥が行ったり来たりしているらしい

ココは野鳥の宝庫
特別天然記念物のコウノトリも繁殖するところですからね

そんなところで 観察地の人々を興味あり気に覗きにやって来た野鳥たちです

ホオジロ
我々を 何している? の目付きです

遠くに北から南へ飛ぶ白い鳥
体は白くて 嘴と尾/脚か? が黒い鳥



その後 同じようなコースで同じような鳥

サギかなぁ?
でも首が曲がっていないしねぁ 不明です

キジバト

よく見るキジバトは 背の色が赤褐色なのですが
このキジバトは青味がかった色ですね


てみましたがピントは合っていません


カメラに鳥モードがあって 設定もしての撮影です
コウノトリが旋回している時は バッチリと眼にピントが来ていたのですが
突然と飛び立つ時に
しっかりと捕えるにはコツが必要なようです