2025/02/28

Disney ラッピング車両

 東海道新幹線のJR東海車両に Disneyのラッピングを施した列車が登場した。

JR東日本では以前から色々な装飾を施した列車があったが
JR東海では あまり記憶がない
もしかしたら初めてかもしれないが 確信はない

とりあえずめずらしいことなので ちょっとお出かけして眺めてきました。

東海道新幹線 新横浜-小田原間
9:10 N700A JRC G13編成

9:15 636A ひかり636号 N700A JRC G25編成
Disney ラッピング車両 
以降4両ごとに車体色を見てみます
13,14,15,16号車
9,10,11,12号車
5,6,7,8号車
1,2,3,4号車


この日は良く晴れているので 移動します

9:53 下り N700A JRW編成 


富士山には雲が掛かっています ちょっと残念
上り 10:06 下N700A JRC

10:23 715A こだま715号 N700A JRC G25編成 
ココは鉄塔とケーブル多く 立ち位置と構図に かなりの制約がありますが
この日は観衆が多く自由に立ち位置が取れないので
ケーブルが画面に入るのを承知で この構図です

次回は イラストだけを狙ってみようかな

2025/02/27

昔むかし 追い出され旅行 5

5
1975/2/15

後遊び2
朝から 須磨 で朝の上り列車をメインに撮影する。

山陽本線 須磨付近

9:00頃 42レ荷物列車 東小倉→汐留 EF58+PC荷物

9:00頃 33M 特急みどり1号 大阪823→大分1753 Ec485系

P01-49 9:15頃 204レ雲仙2号 長崎→京都 EF58+PC / 103系

各停 Ec73系

EF60/初期型+FC

EF60/初期型+FC / EF65+FCコンテナ

EF65519+FC

9:20頃 203M  急行つくし1号 大阪844→博多1823 Ec475系 
大阪<TcMMTsTb・・・>広島

9:25頃 3626M新快速 Ec153系 

01-50 9:40頃 42レ 彗星5号 EF586+PC14
ブルートレインの牽引機は 直流電化区間ではEF65Pとほぼ決まってましたが
大阪発着の一部の列車には EF58が充当されていました
 
後遊び2 の第一の目的は これを眺めることでした

EF65+EF66/無動+コンテナ



寝台特急 EF58+14系
最新の寝台特急用客車を20年前の機関車が引っ張る 興味深い光景です

新快速 JRW EC153-0番台

寝台特急 EF65+PC14

24山陽電鉄2001+2000

 後遊び2 須磨付近での行動を終了し 移動します
    
注記:列車時刻及び列車番号,列車名称は 記録紛失の為推測に寄ります
                                  つづく  

2025/02/25

庭の花

 庭の花

我が家の庭/ベランダとも云う が少しずつにぎわってきました

1月の始めから咲いている 2本のサザンカ
そろそろ最盛期を過ぎて 終息に向かうようです

サザンカの花


蕾もまだあります

早い物は種も出来てます


クリスマスローズ

2種類のクリスマスローズが蕾を付けいていますが
そのうちの一種 原種が一輪開花しました

蕾もたくさんつけていますが 原種は下を向いています

もう一種 セミダブルピンクは 上を向いた蕾を付けています

薄くピンクが空けていますが ピンクの花が咲くのか やや半信半疑です


ボケ

蕾をたくさんつけているのですが
歯のつぼみなの 花のつぼみなのか よくわかりません


葉が出るだけなのか 花が咲くのか
さあ! どっち!!!

クサボケもあるのですが 蕾は付いていますが
まだ目立つほどの膨らみもしていません。

2025/02/24

昔むかし 追い出され旅行 4

4

1975/2/14

追い出し/追い出され旅行は この日の朝食後に終了・解散
1101レに同乗した仲間たちと 後遊び をするため大阪へ向かいます。

椿駅舎

後遊び1
大阪に行って 交通科学館へ行く

10:50頃 124レ 和歌山市→亀山 DF5024+DF50重連+PC
乗車列車 303D きのくに4号 新宮→天王寺
303Dに乗車して天王寺へ向かいます

11:20頃 紀勢本線 御坊駅 303D車内から /紀州鉄道キハ16


13:20 阪和線 和歌山駅 新快速1320発→天王寺 Tc113系
阪和線に1972/3/25から1978年まで運転されていた新快速に乗車するため
303Dを和歌山で下車です 

阪和線新快速の先頭車で かぶりつき です
103系
Mc60 Tc55
12 70系
新旧多種の車両/113系 103系 70系 Tc55/Mc60 が走っていたのですね

14:10頃  南海電鉄 天王寺駅 南海1529


交通科学館/当時:現在は京都鉄道博物館に移転統合
初めての訪問です

マロテ/マイテ49
D512 C6226
SL233 / SL1801
D512 C6226

交通科学館から阪神で神戸へ向かいます

阪神5205/ 先頭車で かぶりつき


阪神 西宮駅
阪神 三宮駅

この日は 三宮のホテルに宿泊です

でも細かなことは記憶にありませんけどね
つづく