2024/08/31

M250系スーパーレールカーゴ 試運転

M250系スーパーレールカーゴ 試運転
2024/8/23

前日はくるま鉄
年寄りに連チャンで本気遊びはきついので この日は 遊び気分でチャリ鉄
サブザックに最小限の機材を入れて チャリで10分の相模貨物へお出かけです。

自転車はクロスバイク
さすがにドロップハンドル車は もうちょっと不安
サドル高さも昔は つま先を伸ばしても付くか付かないかの高さでしたが
今は足指の付け根/基礎骨・拇指 までがシッカリ付く高さに下げられています。
ママチャリは遠い先のお話。。。

東海道線 相模貨物駅
広重 東海道五十三次 平塚に描かれた姿 そのままの高麗山が背景の貨物駅です

DE11 2000番台が退いて 今はHD300が入れ替え担当です
この日は8/23 貨物はまだお盆気分の様でノンビリとしています
機関車も昼寝中です

11:52 3001M サフィール踊り子1号 JRE261系 RS2編成

11:58 3022M 踊り子2号 JRE257-2000番台 NA-09編成


12:05 試9855M M250試運転 Mc250-4・M251-4+T6両+M251-3・Mc250-3

手前の旅客線下りに先行する列車があり ヒヤヒヤしましたが
この位置で 何とかクリアーです
被りに惑わされて 後がカスカスですが ギリギリ入ってます




通常T車12両ですが この日の試運転は半分の6両と短く
コンテナも積んでいない貨車なので ちょっと淋しいですが 順光でGetです
おっと電車なので 貨車でなく付随車ですかね

西湘貨物駅で折り返して 上りは14:30頃の予定です。
午後の上りは どこで撮っても正面が日陰になってしまうので
これにて撤収です。


2024/08/29

JRE217系廃車配給輸送


人が集まる列車が運行される日は 線路際に近づきたくない天邪鬼なわたくし

そんな自分が珍しく廃車配給輸送列車を眺めに出かけてみました。
運転経路は
大船→戸塚→新鶴見躁→府中本町→立川→中央東線→篠ノ井線→長野車セ
大船・戸塚で眺めて 高尾に移動すれば 2回獲れるかもしれないので
実行してみました。

東海道本線/横須賀線 保土ヶ谷東戸塚間
まずは横浜市戸塚区へ そして本命到着までの前遊びです。

11:35 1046S JRE235系スカ色 F21編成

実はもう一つ もしかしたら来るかも? がありました
M250スーパーレールカーゴの試運転が11:40ごろ通過するかもしれない
不確実な情報だったのですが E217の配給と合わせればいいかなと。。。
わずかな期待があったのですが もしかしたら程度の情報ですから
やはりね でした

貨物ちゃんねるによると 12時過ぎの5052レは大幅に遅延
しかし 何か列車接近です

12:07 1068レ2h遅れ EF210-333+コキ 岡山A14運用
撮影時は何列車か?不明でしたが
後日 チェックしてみると 2時間遅れの1068レらしいことが判明
便利な時代になりました

12:09 5075レ EF210-317+コキ 吹田A138運用 

場所を移動します
12:31 1093レ EF210-5+コキ 岡山A2運用


なぜだか 配給輸送列車の通過時刻になりましたが 来ません

貨物線で待機していましたが それが敗因でしょうか
悩んでいても仕方ないし まだ中央線でのチャンスはあります
13時まで待ちましたが 移動します。

事前調査では戸塚区から高尾までの移動は高速を使えば60分
高尾通過は1時間45分後なので十分間に合うはず です。

でもね と今度は道路がアクシデント
 
環状2号から保土ヶ谷バイパスに入る手前から 渋滞です
この時点では ただの渋滞 とノンビリしてましたが
保土ヶ谷バイパスに入ると 掲示板には下川井まで渋滞の様子
まあ 時間は十分あるから大丈夫 とここでも気楽にドライブです。

横浜町田ICから東名に入ると また渋滞
今度はいつもの大和トンネルからの渋滞らしい
何だ これは 折角確実にと思って高速料金払っているのに困ったものです。
今度はダメだっていいじゃない! と開き直りの心境です

海老名JCTの手前で渋滞解消
この時点でナビの到着予想時間は14:45 
列車の通過時刻を数分過ぎています。

でもダメもとなので 大型トラックが数珠つなぎの圏央道を80km/hで走行
到着は14:40まで回復しましたが 余裕時間をしっかり使って
列車の通過3分前に何とか到着でした。

14:43 配9441レ EF641030+廃車E217系 
到着すると若者が10数人 待ち構えています
先着の方々に確認をとって
踏切の遮断機の下からの覗く様に 道路にお尻を付いてしゃがみ込んでの撮影です
この日の主役 E217もしっかりと捕えました
通過後 後追いも撮りたかったのですが
先客の邪魔になりそうだったので 通過後しばらくはじっとしていました。

戸塚で出会えなかった原因
鎌倉車センからは 貨物線どころか東海道旅客線にも出られず
スカ線か根岸線にしか出られないのですね
大船でスカ線に出て戸塚で東海道線旅旅客線に転線 鶴見でやっと貨物線走行なのですね。

よく見ると時刻表にも横浜の時刻が記入されています。
自己確認不足による 大失敗でした。

2024/08/27

ちょっと昔4 国分寺→平塚 

国分寺から中央線で 東京行に乗車です
中央線国分寺駅 JR東Ec201
0316
201系のデカくて不細工な特快表示器
101系の特快表示板をそのままの大きさ・位置で
発展して多くの名称を持つ特快へ対応したための結果なのでしょう
0317
0318
東京からは東海道線に乗車 この当時G車ではなく普通車・平塚行です

東海道線平塚駅 JRE113系湘南色
0319
0320
0321
JRE211系湘南色 ,橋上駅通路から高麗山
0323
20年と云う歳月は 自分の人生からするとそんなに長くはないのですが
鉄道の車両からすると かなりの時間の様で
20年間には現役だった車用も かなりの種類が既に引退されているようです

私もそろそろ引退ですから まあお互い様ですけどね


2024/08/25

ちょっと昔3 西武多摩湖線

 2004/2/23

3
吉祥寺から五日市街道を西に一橋大学付近まで 歩きながらのお仕事でした。

野暮なお仕事も終わったので
西武多摩湖線 一橋学園から多摩湖線に乗車です

西武多摩湖線線 一橋学園駅 国分寺行 西武 新101系クハ1225
0299 
101系
0300
クハ1226
0301
クハ1226 運転室
0302
0304
0306
実はわたくし 国立生まれ国立育ち
それも中央線の北側なので 西武国分寺線はすぐ近く
多摩湖線も自転車ですぐ の場所でしたが 西武鉄道には詳しくありません
鉄道が好き と云うだけで 詳しく知ろうとは していなかった
ってことなのでしょう

西武多摩湖線 西武クハ1226
0307
101系の最終増備車であり 最終番号クハ1226ですね
0308
西武クハ1225
0310
0311 
クハ1225
0313
西武鉄道で印象があるのは この101系だけ ですから 

西武鉄道 国分寺線 国分寺駅 2000系
0314
中央線の隣にホームがある国分寺線 
今も昔も 変わらないですね

2024/08/24

ちょっと昔2 井の頭線

 2004/2/23

明大前で 京王電鉄井の頭線に乗り換え 吉祥寺へ向かいます。

井の頭線明大前駅 京王1000系 1751
0015
京王3770 →現伊予鉄道
0016
京王3720 →現伊予鉄道 
0018
京王3719,運転台
0020
京王3764 →2004/11月廃車
0016
京王3720 →現伊予鉄道
0018
井の頭線吉祥寺駅 京王3713→2004/4月廃車,京王3719→2009/3月廃車

0026
吉祥寺 に到着しました 
これからちょっと野暮なお仕事です。


2024/08/22

ちょっと昔 小田急藤沢→明大前

ちょっと昔の  2004/2/23

 小田急 井の頭線 多摩湖線 を乗り継いで
野暮用のついでに乗車した車両,見た車両の記録です。

たった20年前の出来事ですので 今でも現役で活躍している車両もありますが
既に引退した車両の多いことに気が付きました。

小田急藤沢駅 小田急8256
003
小田急4552
004
懐かしの4000形ですねぇ
005
旧型車両の部品を流用して 車体は2600形/NHE車と同一の広幅車体を新製して
1966~1976年にかけて92両が製作された車両です

奥:9000形   手前:小田急8256
006
小田急2057
0009
小田急 相模大野-新百合ヶ丘 小田急HiSE
0011
新百合ヶ丘駅 小田急2870,元小田急色黄色紺色
0012
車体は2600形
塗装は現在8000形のアイボリーに青帯になる前
1969年までの標準色/黄色と紺色の塗り分け のリバイバル塗装車です

子供の頃の記憶の小田急は この車体色の電車と
オルゴールを鳴らしながら駅を通過するSE車 でした 

ちなみに現在の アイボリーに青の広幅の帯を巻いた塗装は
1969年4月頃に2600形の2655Fに塗装された後
5000形登場時から採用されたようです

小田急狛江駅? 小田急4556
0013
明大前で 小田急から京王帝都/京王電鉄井の頭線に乗り換えです