2025/07/12

安曇野にて9 立山黒部アルペンルート

安曇野にて 9

とんぼ返り

12時過ぎに室堂ターミナルに戻ってきました。
到着時点での歩行歩数は14,000歩
雪道が多かったので小股での歩行ですから多いかもしれません。

昼の時間ですが
立ち食いそばが1000円 街の二倍です
レストランも2000円3000円と高いですね
朝ご飯をしっかり食べたので おなかも空いていないのでここでの食事はパスして下ります

扇沢に戻りましょう
 来るときの混雑は 団体とはうまく分離できたようで かなり空いていました
室堂13時過ぎの扇沢方面は もろに団体とバッティングしているようで
かなりの込み具合です
車内も混んでいるのでロープウェイから外を眺める余裕はなく
展望台でも相変わらず視界はすぐれず眺望もよくないので
あっという間に 黒部湖着です


黒部ダム 改札
扇沢

トロリーバスの模型が展示されていました
立派な 扇沢ターミナルを後に 雨の黒部立山アルペンルートでした


翌日
安曇野での生活はこの日でおしまい 神奈川に戻ります

自分は観光地巡りより 田舎の道をドライブしているのが好きなので
安曇野から19号20号を走らずに 12時ちょうどに諏訪湖着
すると 噴水が上がっていました
ここの噴水とは 初めての出会いです

八ヶ岳のシルエットがくっきり
遅いお昼は 20号沿いで 細めん白湯豚骨ラーメンと半チャーハン
豚骨はおいしいかった また食べたい
チャーハンはちょっと味が濃いね
味は濃くするのでなく コクを出してほしいね が好みです

諏訪から20号を経由しながら 山中湖
ここでもしっかりと曇り空
東山北で JRE313系に遭遇

雨と雲ばかり 太陽からは見放された四日間でしたが
そんな時のドライブは 景色に惑わされず 運転に専念できます

10時に安曇野発 帰宅は17時
270kmを 昼食に30分 休憩に30分 走行時間6時間
平均速度45km/h だそうです。 

0 件のコメント:

コメントを投稿