2025/08/14

夏遊び11 ハクサンチドリ/マイヅルソウ

 夏遊び11 栂池自然園で

ハクサンチドリ

紫色のきれいな 花
花は直径1.5cmぐらいの花が集まって 丈は10~40cm
写真の花はちょっと小ぶりで10cm弱ですね
こちらは さらに小ぶりです
ガクや花弁の先がとがっているのが特徴です

葉に紫の斑点があるのは ウズラバハクサンチドリ との解説もありますが
今回出会った花の葉には斑点が無いので ハクサンチドリ でしょう。 

ーーーーーーーーーー

マイヅルソウ

針葉樹の下に咲く花で 比較的よく見られるそうです
群生もよく見かけられるそうです

マイヅルソウ/舞鶴草の名は 鶴が羽を広げているように見えることからの命名
丸く見える花の形もおもしろい

山ではよく見おられる花 とのことだけど
山に登っていた若いころは 重い荷物を背負って下を向いて必死に歩いていたので
周囲の花には目がいかなかった。

年を重ねて 年相応の新しい経験をしています。

参考文献
野草ハンドブック 春の花 夏の花 山と渓谷社 富成忠夫著
四季の山野草 https://www.ootk.net/shiki/ 

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿