安曇野にて 2
ちょっと黒部まで
時々音を立てて強い雨が降るあいにくの天気ですが お出かけです。
山の中に立派なターミナルがそびえている
扇沢に来ました
数年前までトロリーバスという 架線からヒューゲルで電気を取り込み
モータを回して走行する珍しいバスが走っていた区間で
その模型が展示されています
現在も動力はモータと変わらないのですが
トロリーはやめて バッテリーを積んだ電気バスに入れ替わりました。
バッテリーへの充電は 扇沢に停車中に行うそうです。
関電トンネル電気バス 扇沢→黒部ダム
トロリーバスを廃して電気バスになってからは 初乗車です
時間が早く 団体客とはかち合っていないので 乗客は少なめです
青い照明区間は 有名な破砕帯でトンネルの掘削が困難を極めた区間です
トンネル断面は1車線と狭いので 途中で反対方向バスとすれ違いの区間があります
観光地ですが 乗車は16分なので車内は通勤バスと同じような座席配置です
黒部ダム 到着です
下車後 200段の階段を登って展望台からダムを眺めます
0 件のコメント:
コメントを投稿