武蔵野線 1
春たけなわのこの頃 まだ春と冬が行ったり来たりの頃 のお話です。
2025/3/11
この日 横須賀線で使用されているE217系の廃車配給列車が走る日
天気は曇り後雨の予報
太陽は出ないようようなので 天気よい日は太陽を正面に眺めることになる
武蔵野線多摩川橋梁に お出かけです。
到着とほぼ同時にやって来た3064レ
カメラは まだバックの中でレンズも装着していない段階なので
ポケットに入っているコンデジでの撮影でした。
11:38 3064レ 札幌→東京タ EH500-4+コキ
11:42 75レ 東京タ→隅田川 EF210-342 吹田機関区
橋脚が補強工事中なので 河川敷きはゴチャゴチャしています。
11:48 3090レ 倉賀野→根岸 EF210-133+タキ1000
その工事中のゴチャゴチャを避けるフレーミングでの撮影です。
12:00 72レ 隅田川→東京タ EF66121/吹田機関区+コキ
3/15に迫ったダイヤ改正で運用が大幅に削られたEF66
12:11 85レ 根岸→八王子 EH200-19+タキ1000
この橋梁は 立派な手すりがあるので この位置では列車の足回りが隠れてしまいます。
もっと線路から離れて 横から見るような位置だと少しは足回りも見えるのでしょうが
12:14 86レ 八王子→根岸 EF210-115/新鶴見+タンク
タンクは タキ43000やタキ1000青,緑 が混じった編成です
8765レ 東京タ→倉賀野 EF210-146/吹田+タンク
タンクは タキ43000 コキにメタノール専用コンテナが積載されてます
12:39 2088レ 新潟→東京 EH200-14+コキ
この列車にも変なコンテナが2個 乗ってますね
つづく